





妊娠・育児 同時進行中!
パワフルなスーパー看護師
勤務:相馬中央病院
職種:看護師
私は3歳児と0歳児の2人を育てながら病棟で働いています。妊娠前はフルタイムで勤務していましたが、妊娠を機に夜勤免除の申請をして日勤のみの勤務をしています。
妊娠中はお腹が張らないようにと座っていられる時間を増やしてくれたり、体調のことを常に気遣い、業務内容の調整をしてくれるなど、どんな細かいことも常に先回りで対応していただきました。
おかげで、子供との時間も大切に過ごすことができています。
続きを読む
1人の看護師として認めてもらえる環境、協力してくれるスタッフが揃っており、子育てをしながらも楽しく働ける最適な職場だと感じています。
家庭のこと、育児のこと、仕事のこと、大変な時もありますが、職場の皆さんの温かい配慮や家族の支えがあり、看護師としてキャリアアップし続けることができています。


3児のパパ!
育休取得で子育てもばっちり!
勤務:ベテランズサークル
職種:リハビリテーション主任/在宅機能回復室室長
私は第3子の出産に伴い2023年の6月に産後パパ育休を取得しました。当時、パパ育休制度は施行されて日が浅く、私自身もその内容をあまり理解していませんでした。
しかし、職場に家族状況や妻の産後のケアを優先したい旨を相談すると、すぐに育休取得に向けた制度の説明や準備をしてくれました。
男性が育休を取得するのはまだあまり前例がなく、不安に思うこともありましたが、
続きを読む
気持ちよく取得させて頂けたことは、今でも印象に残っています。
また、上司や同僚にも親切にサポートしていただいたことで、職場復帰の不安も全くなく、育児と家族のケアに専念することができました。
妻の出産前後に3週間の育休を取得して、家族や子供の身の回りのこと、出産にともなう役所への申請届出など、妻のサポートに専念できたことは、非常に有意義なことだったと感じています。
今後は男性の育休取得も増えていくと思います。職場の仲間が育休を取る際には、積極的にサポートできるようにしたいと思っています。


取得率100%!
有給休暇で自分らしく。
勤務:相馬中央病院
職種:総務課 事務員
私はこの職場の、有給休暇の取得がしやすい雰囲気が気に入っています。誰かがお休みでもカバーし合える業務体制が確立しているので、私に限らずみなさんが学校行事や地域のイベント、趣味や旅行などで有給休暇を活用しています。
私自身は自分の好きなアーティストのライブやイベントに行くために有給休暇を使うことが多いです。ライブがある日を励みに、仕事を頑張ることができ、ライブでストレス発散、次のイベントまで仕事に打ち込むという、メリハリの効いた良い環境で、仕事に向き合えます。
次の休みは、京都や滋賀に行って大河ドラマの聖地巡礼をするのが楽しみです。いつか海外にも行ってみたいと思っています。


引っ越ししてでも。
相馬中央病院を選んだ理由
勤務:相馬中央病院
職種:臨床工学技士
私が相馬中央病院に就職した理由の一つは、給与の面。そしてもう一つは、福利厚生が充実していることです。実家の山形県から、相馬中央病院のある福島県相馬市に引っ越しをしましたが、住居の面でも、福利厚生の一つである住宅手当の制度を活用させていただき、とても助かっています。
また、臨床工学技士として人工透析、呼吸器管理などの多様な職務経験を積むことができるのも大きな魅力の一つです。
福島の冬は、山形と違って雪がとても少なくて驚きました。
続きを読む
相馬市は高速道路も通っているので交通の便もよく、政令指定都市の仙台市にも近いので、とても暮らしやすい街です。先日は車で郡山まで遊びに行ってきました。
今後の目標は、臨床工学技士としてたくさんの経験を積み、さらなるスキルアップを目指して努力して行きたいと考えています。


キャリアアップ支援で
進化を続ける「命のエンジニア」
勤務:相馬中央病院
職種:透析センター主任/臨床工学科長
私は1992年4月に入職し、人工透析センターで血液透析に関する全般や、医療機器の安全を管理する仕事をしています。
臨床工学技士の仕事は、医療機器の安全を通して、患者さんの「命を支えるエンジニア」です。この大切な使命を果たすためには、専門的なスキルを身に着け実践し、経験を積み重ねることが不可欠です。透析装置の部品交換や医療機器の管理は専門的な知識を要し、常に学会や研修会などに参加して、技術を磨き続ける必要がありますが、当法人には、学会出張旅費の制度があるので、積極的に参加することができます。
スキルアップの機会が豊富なことで、より良い治療に必要な技術を取得し、患者さんに還元できることが嬉しく思います。また、学会にて演題を発表する機会にも恵まれ、第49回東北腎不全研究学会集会にて優秀演題賞を受賞することができました。
続きを読む
また、当法人の良いところをもう一つあげるとすると、災害での対応がスムーズなことです。災害時も給水車や移動電源車の支援を受け、自施設での人工透析治療を可能にし、地域医療に貢献しています。
臨床工学技士としての災害対策も進化しており、こちらも研修会などに参加して知見を深め、災害の多い地域にある病院でも安心安全に透析治療を行える環境作りに取り組んでいます。病院運営や地域貢献はもちろんですが、自己研鑽のために研修会や学会に参加しやすい当法人の雰囲気が大好きです。


地域に貢献したい。
相馬の未来を担う、優しい新人看護師
勤務:相馬中央病院
職種:看護師
私はもともと地元で看護の仕事に携わることで地域に貢献したいと考えていたため、地域医療を中心に行なっている相馬中央病院に就職しました。
現在所属している第一病棟では、さまざまな診療科の患者さんが入院されるので、多種多様な分野の疾患・対応について学ぶことができ、やりがいを感じています。
また、外来診療がお休みの日は緊急入院が少ないため、限られた時間の中でも患者さんのケアに勤しむことができます。他部署、他職種との関わりも多く、忙しい中でも協力しながら日々の業務を行なっており、わからないこと、不安なことがあれば親身に相談に乗ってくれ、優しく指導してくださる先輩方が多いので、安心して業務を行うことができています。
患者さんのためになれるよう、深い知識を身につけ、忙しくても患者さんやそのご家族に心配りができる、優しい看護師を目指して行きたいと思っています。